Xilinx Vivadoで新しいVHDLモジュールを追加する
やりたいこと
「Add or create desi ...
Vivadoで新しいVHDLモジュールを追加し、Diagramに追加する。
やり方「Sources」「Desgin Sources」で右クリック「Add Sources」「Add or create desi ...
Xilinx Vivadoでブロックデザインの階層を作成する
やりたいこと
結線 ...
複数のブロックデザインを1つのブロックデザインにまとめ、1つのブロックデザインとして扱う(階層化する)。
操作方法「IP INTEGRATOR」「Open Block Design」でDiagramを表示結線 ...
Xilinx Vivadoで「+」演算子を使う(VHDLの場合)
VHDLで
tmp <= tmp + 1;のような記述をすると、found '0' definitions of operator “+” in VHDLというエラーが出る。
原因算術演算のライブラリが宣 ...
Xilinx Vivadoで論理合成時に「else clause after check for clock not supported」のエラーが出る
例えば下記のようなVHDLを論理合成しようとするとelse clause after check for clock not supportedのエラーが出る。
process(clk, enable) begin if clk ...
Xilinx VivadoによるFPGA/SoC内蔵ロジックアナライザの使用(VHDLの場合)
測定箇所の指定対象のVHDLファイルのarchitecture文のsignal宣言の箇所に下記を記述
attribute mark_debug : string;attribute mark_debug of (測定したい信号名) : ...
attribute mark_debug : string;attribute mark_debug of (測定したい信号名) : ...